100台限定生産で製作/販売中のOndomoはご予約のみでほぼ限定数を達しております。沢山のお問い合わせ、またご興味をいただき、大変感謝しております。
現在販売中のOndomoにつきましては、一旦受注を見合わせていただいておりますが、次期Ondomoにつきましてはすでに準備段階にはいっております。今後は新しい製品についての情報も公開して行く予定です。それに伴い、ニュースレター配信を開始いたします。ご興味のある方はせひ登録をお願いいたします。今後もOndomoへの関心、ご意見等を参考に開発を進めてまいります。
仕様
1999年にオンド・マルトノに出会って以来、俺はオンド・マルトノを作る!と研究し続け、6オクターブやアプリ等の制作を経て、もっと沢山の人に触れもらい、さらに持ち運びも簡単に、どこでも弾けるような手軽さを。という思いから作られた日本発の新しいオンド・マルトノです。
Ondomo(オンドモ)の幅はわずか60センチ。
コンセントに差し込みさえすれば、内蔵スピーカーを装備しているため、いつでも何処でも演奏が可能です。
オンド・マルトノという楽器、そしてオンド・マルトノ特有の音がもっと世界に広まり、伝え続けられていくことを製作者は望んでいます。
浅草電子楽器製作所はオンド・マルトノを中心に、アナログ楽器にしかできない温かみのある音を研究・開発しています。
企画・製作、また過去イベント情報は ASADEN 製作 BLOG にて。(別ウィンドウが開きます)
定期的に奏者をゲストに迎え、演奏会、またワークショップを行っております。開催につきましては、TwitterやFBでお知らせしております。
浅草にある小さなカフェです。現在は工房となっている為、営業は休止しております。購入者や興味を持ってくださる方との交流の場として、再度カフェとしての営業を考えております。なお、ご購入の際はOndes Martenot Cafeでの受け渡しをおこなっております。
ご購入希望の方にはまず実際に触っていただき、使い方やメンテナンス方法等を直接お伝えしております。現時点では国内外問わず発送はしておらず、対面販売を行っております。
一点一点、手作業によって組み上げております。そのためにそれぞれ違う顔を持ち、また、パーツ部分のサイズにも一つ一つ違いが生まれます。
1つのパーツをいくつも作ってから組み込むという作業ではなく、1台ごとに完成まで組み上げていきます。
すべての木工作業後に、電子部分の組み込み等を行うため、サイズの差異における微調整等、また、製作過程における多少のキズは、十分に注意をはらっておりますが、完璧には避けられません。ご理解いただけると幸いです。
トゥッシュやリボンは設計の段階で、それらを誰でも交換できるよう設計しております。普通に使用していれば、リボンが切れる事はほぼありませんが、この仕様にすることにより、お好みのリボンに取り替える事も可能です。
また、リングもS、M、Lサイズを注文時に指定する事が可能です。
またメンテナンス法につきましては今後動画等での説明の公開、および、定期的に開催するイベント「Ondes Martenot Cafe」でのレクチャーでおこなっていきます。また消耗品、オプション品は今後、オンラインにて販売を開始する予定です。
ご購入希望、その他ご質問等は以下アドレスまでお願いいたします。
asia@ondomo.net
For International Customers:
Please visit our English page.